マンガアシスタントについてのブログ

カクイシシュンスケのブログ。マンガ家のアシスタントという仕事について主に書いていきます。

結果

残業代を請求した件ですが、支払っていただけました。

 

労基署では、一日9時間×4日=週36時間労働ということであれば変形労働時間制をとっているということだろうけれども、たとえその形でも一日9時間を超えた場合と週4日を超えて働いた分は残業代が発生すると、説明を受けました。

しかし残業代請求をしても満額で支払いがあることはなかなかないので、まずは多めに請求しておいた方がいいと言われ、とりあえず変形労働時間制はないものと考え(正式な契約があったわけではありません)8時間を超えている分の労働時間を2年4か月分請求しました。

そして、こちらの指定した期日に満額で入金がありました。

他のスタッフにも同じように支払ったそうです。

支払いのあった翌日に先生から手紙もいただきました。私を責めるようなことは一言も書かれておらず、今回のことを感謝するとまで書かれていました。

 

残業代請求は三田先生の職場がタイムカードを導入していたからこそできたことです。

他のマンガ家の方々の職場でタイムカードを使っているところはあまりないだろうと推測しますが、もし今後、私のように空気を読まない元スタッフが出勤・退勤時刻と休憩時間をなにがしかの方法できちんと記録した上で労基署に相談に行ったらどうするのでしょうか。アシスタント側は労働時間の記録を持っているがマンガ家側が持っていないとなれば万が一残業代請求された時、非常に困るのではないでしょうか。先回りしてタイムカードを使い始めた方がいいのではないでしょうか。

 

マンガ家もスタッフの労働時間をもっときちんと管理をしていくべきだと私は思います。そして法定労働時間を超えた場合は残業代を支払うべきだと思います。残業代が支払えないなら、スタッフには残業させずにどうにか作品を仕上げる手立てを考えるべきだと思います。それではとても期日までにマンガが完成しないというなら出版社はアシスタント複数人の人件費もきちんと含んだ原稿料(制作予算)をマンガ家に支払うべきだと思います。

 

今回反応をいただいた中に残業代を支払ってる職場もあるという声もあったのですが、それは本当に法律で定められた計算方法で出した残業代なのか…?と少し気になります。アシスタント募集掲示板で時折見かけるような、時給1000円で働いてもらって8時間超えた分からは時給1500円、などといった形では残業代とは呼べないはずですから。

 

マンガ業界の中でアシスタントの立場は非常に低いです。私はそれにまったく納得できていません。マンガ制作の土台を支えているアシスタントの待遇が少しでも変わってほしいと思ってやりました。うちももう少し考えないといけない、とスタッフの労働環境の改善に着手するマンガ家が一人でも二人でもいたらと思ってやりました。そしてマンガ家だけでなく出版社にもそのことを真剣に考えていただきたいです。

私もできる限りのことをやっていこうと思います。

以上です。